今年も連日猛暑が続く日本列島。松代も、うだるような暑さに見舞われていますが、それを吹き飛ばすような熱いイベントの季節が今年もやってきます!十日町、特に松代地域の自慢の物品たちを引き連れて参りますよ~!

【第46回 せたがや ふるさと区民まつり】
2025年 8月2日(土)・3日(日)11:00-21:00(十日町ブースの出店は19:00までを予定しています)
公式サイト情報▶https://setagaya-matsuri.com/
会場:JRA馬事公苑(東京都世田谷区用賀2丁目1-1)
→こちらの会場内の「けやき広場」のふるさと物産展ブースと地域紹介ブースにて
松代が誇る自慢の逸品の数々が並びます!

十日町市の姉妹都市として、また地域間交流の長い歴史を築いてきた 世田谷区と十日町市 松代地域。
その結晶ともいえる、地域の一大交流イベントです。松代からはこんなものたちが並びますよ!
まつだいおやっこ村青空ふれあい市場」の新鮮地場野菜たち

毎年、大人気で完売してしまう商品も続出!まつだいの大地の味、夏野菜や干した山菜などの土地の恵みが並びます。
今年は、雨が不足していることから若干、夏野菜の収穫に影響も出ている部分もありますが、それでも松代のお母さんお父さんたちが毎日水やりに汗を流して丹精込めて育てた野菜たちの味はかわらず格別。
今年の春からおやっこ村の運営にも尽力して下さっている地域おこし協力隊の方が
日々、松代の野菜の楽しみ方を紹介して下さっているSNSサイトも必見です!
公式FB「松代おやっこ村」 公式instagram「松代おやっこ村」

こちらのお野菜は大変人気があり、午前中には人だかりができて、あっという間に売り切れてしまいます。
例年世田谷区民まつりにも参加され、「美味しい!」「お買い得!」という好評をいただいています。
ぜひぜひお買い逃がしの内容に早めにブースに足を運んでくださいね!
どぶろく特区第一号!みらい酒造の発酵食品たち

こちらも毎年おなじみ!固定のファンの方が毎年ブースを訪れてくれる定番の美味しさです。
スタッフも、会場の熱気にまけないように甘酒を飲んで元気チャージしています。
米どころ、新潟県には「どぶろく特区」という制度があります。農家さん自ら育てたお米だけで濁酒(どぶろく) を作ることが特徴で、特別に認定された区域内での製造免許が必要です。この第一号となったのが、松代の「みらい酒造」さん。松代地域で収穫された減農薬コシヒカリを使って、松代地域の古民家で仕込まれる まさに「メイドインまつだい」のお酒です。どぶろくは清酒ともまた違う、うまみや雑味もすべて内包した複雑な味わいが魅力です。
また、お酒を飲まれない方にも、夏バテ防止に「飲む点滴」とも呼ばれる甘酒がおススメ!ちょっと粒が残った感じがまた美味しいんです。当日は冷やされた甘酒やどぶろくがコップでも提供されますので、「1本は持って帰れない…」という方も気軽にお味見いただけますよ!
実はまつだいで醸造しています!地域第一号のクラフトビール🍺「妻有ビール」

今年は、十日町ブースに「妻有ビール」さんが仲間入り!
新潟は、いわずとしれた日本酒づくりの地ではありますが、実はクラフトビールの文化が花開いた土地であるということはそこまで多くは知られていないかもしれません。
「妻有ビール」は、十日町という土地の文化と大地の恵みを活かしたデザインや特色あるフレーバーの数々が魅力。
着物産地ならではの織物をイメージした和モダンはパッケージは、お土産でもらったら間違いなく嬉しいデザイン!
もちろん味も折り紙付きです。

妻有ビール醸造所は、十日町と松代、上越を繋ぐ国道253線沿い、松代駅から車で3分ほどの好立地にあります。
松代地域住民にとっても、頻繁に目にする馴染みぶかい場所になりつつある妻有ビールさんは、松代地域の催しやイベントなどにも積極的に出店いただいています。
昨年度は残念ながら都合がつかず叶いませんでしたが、今年は満を持して、ブースにてビールを販売いたします!
まずは味見に一杯…気づけばお土産にもう一本?!
ぜひ、暑い夏のお供に、松代の自慢の品々を手にとってみてくださいね!
食べ物や飲み物だけじゃない?!松代産の「雪国クワガタ」の昆虫たち
”地場産品”といっても何も食べ物やお酒ばかりをいうのではありません…この地域の自然で育つものといえば
…そう!昆虫です!
昨年も夏休み中の世田谷キッズたちの間で話題を呼んだかもしれない「クワガタ・カブトムシの販売」が今年もあります!この地域の自然を知り、クワガタやカブトムシを知り、採集、飼育、販売までをトータルに行うのが「雪国クワガタ」さんです。


「雪国クワガタ」公式HP▶https://yukiguni-kuwagata.square.site
東京にはもう生息していないとされる昆虫たちが、松代地域には数種類生息するといわれています。
それはこの地域の「雪」や「里山」といった自然環境ならでは。 だからこそ「雪国クワガタ」を営む元地域おこし協力隊の高木さんは昆虫たちそれらをただただ商品とするだけではなく、地域の自然資源ととらえ、里山地域の自然についてのガイドなどの活動も行っておられます。世田谷にいながら、松代地域の自然の魅力にふれられる販売ブースです!
「でっかーーい!」という驚きの声もきかれる松代産の昆虫たち。
その虫たちの姿から、松代の自然の豊かさをしってもらえるよい機会になればと思います。
押しも押されぬ大人気で、大き目のクワガタ、カブトムシから引き取られていくので、どうぞお早めに!
8/2-3土日は 世田谷区民まつりで、十日町に出会う夏を!
当日は、大人気!地域伝統の「松苧太鼓(まつおだいこ)」のステージもあります!

市から委託され移住相談窓口を担う、「十日町市移住コンシェルジュ」のスタッフさんも随行!
その場で移住相談も可能です!まずは十日町市 「まつだい」のあふれる魅力を感じに、けやき広場までお越しくださいね。
